

2021年夏開催
Degital Art Exhibition
日本の伝統美術をデジタル技術と映像演出で新たな魅力発見につなげるプロジェクト
[ART-JAPANESQUE DIGITAL WORLD]
2021年7月16日−9月9日に東京・大手町三井ホールにて
「巨大映像で迫る五大絵師−北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界-」を開催しました。
動画 Movie
技術情報 Technology
20億画素の超高精細デジタルリマスターで
明らかになる、浮世絵の真実
アルステクネが開発した独自のDTIP(超高品位3次元質感記録処理技術)により、
浮世絵を3Dデータとして組み上げ、超高精細なデジタルリマスター化を実現。
北斎、広重が描いた浮世絵の微細な凹凸などの技巧や、和紙の繊維一本一本の質感までも立体的に復元しました。

超細密データ画像の巨大映像化で描く、圧巻の金世界
最新デジタル撮影技術と多分割データ画像処理技術によって、
金屏風や金襖絵の金箔、切箔、金砂子、金泥などの素材や表現の緻密な違いまでも再現。
宗達や光琳、若冲たちが細密に描写し綴られている物語が鮮やかに甦ります。


会場空間 Space
超細密データ画像の巨大映像化で描く、圧巻の金世界

解説シアター

解説シアターでは、江戸時代の絵師たちの超絶技巧と感性を浮き彫りにします。超高精細デジタル画像で作品の細密な部分を拡大表示するなど、ナレーション(英文字幕)とともに、作品を楽しくわかりやすく解説します。
「Digital北斎×広重」コーナー

「冨嶽三十六景」と「東海道五拾三次」のベストセレクション58作品を12台の大型モニターで紹介します。1台の大型モニターに3〜5作品が順番に表示されます。もちろん全て超高精細!また新しい発見があるかも!
映像で紹介する代表作品 Gallery
日本美術史を飾った絵師たちの最高傑作を
デジタル映像で一挙公開!
五大絵師の代表作品に加え、狩野派や平家物語、源氏物語など金屏風含め42作品を上映しました。
-
葛飾 北斎
Katsushika Hokusai 1760-1849
冨嶽三十六景 凱風快晴
所蔵:山梨県立博物館
-
歌川 広重
Utagawa Hiroshige 1797-1858
東海道五拾三次 庄野 白雨 部分
所蔵:大阪浮世絵美術館
-
俵屋 宗達
Tawaraya Sotatsu 生没年不詳
国宝 風神雷神図屏風 部分
原本所蔵:大本山 建仁寺
-
尾形 光琳
Ogata Korin 1658-1716
雪松群禽図屏⾵ 部分
収蔵:岡田美術館
-
伊藤 若冲
Ito Jakuchu 1716-1800
重要文化財 仙人掌群鶏図 部分
所蔵:小曽根山 西福寺
開催概要 Outline
展示会名 | 巨大映像で迫る五大絵師 ─北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界─ |
---|---|
会期 | 2021年7月16日(金)~9月9日(木)終了しました |
会場 | 大手町三井ホール |
主催 | フジアール、フジテレビジョン、BSフジ、ニッポン放送 |
後援 | フジサンケイグループ、千代田区、千代田区教育委員会 |