
-
裏方のウラカタ
美術事業部は、美術管理課・美術製作課の二つの柱で業務を行っています。
美術管理課は、テレビ局や協力会社との連携を図り、美術全体の職場環境の整備、倉庫管理、安全対策など多岐にわたります。
そのほか、番組セットの骨組みとなる大道具ユニット(パネルや箱馬)や、セット内を飾る小道具などを保有・運用し、収録がスムーズにいくように管理するのが主な業務です。美術製作課は、ユニットとなるパネルや箱馬の製作・メンテナンス、番組やイベントのセットそのものの製作を行っています。
アメガラスなどの出道具、本物とは違うものをゼロから作り出す部署です。
それぞれ専門の技術を持った「職人たち」が日々ものづくりをしています。
美術事業部は美術を支える、究極の「裏方のウラカタ」です。

美術・道具紹介
-
ユニットパネル
ユニットパネル
セットのベースとなるベニヤ板と角材で作られた道具。 壁紙を張ったり、色を塗ったりすることで世界観を作り出す。 基本サイズがあり、繰り返し使用が可能。 使用後はメンテナンスをして元の状態に戻して次の出番を待ちます。
-
箱馬・平台
箱馬・平台
セットを建てるときの土台。 箱馬で高さを調整し、平台がベースとなる。 高を確保することで、カメラワークの幅も広がる。 大きさはさまざまで、基本となる平台の高さも局やスタジオによって異なる(フジテレビは5寸高)。 それ以外にもスタジオの隅で収録を見つめるスタッフの椅子としても箱馬は重宝しています。
-
アメガラス
アメガラス
ガラス製品に見せかけたガラス風の道具。 有名なのはビール瓶!コントの定番。 名前はアメガラスですが、飴ではないので食べられません。 ほかにもグラス・花瓶・板ガラスなどの種類があり気温によって溶かす時間や硬化時間が変わるためとても繊細です。 運搬にも細心の注意が必要です。
-
幕スタンド
幕スタンド
自立式の幕・カーテンを吊る道具。 似てるものとしては、物干し台と物干しざお高さも自在で、横幅も数台つなげることで無限大です。 直接画面に映ることはないですが、無くてはならない道具です。
-
人形立て・シズ(おもり)
人形立て・シズ(おもり)
パネルや構造物などを自立させるための道具で、人形立ては鉄製の土台に木製の材料を付けたもの。 木製部分は傷んできたら取り替えることができます。 シズはおもりのこといろいろなサイズと重さがあり、使用済みの釘をリサイクルしたフジアール特製エコシズもあります。
-
幕・カーテン
幕・カーテン
定番の黒幕や別珍幕から合成撮影用のクロマキーカーテン(緑・青)まで種類は多種多様です。 大きさも様々でスタジオや舞台で使用する大きな物からロケなどで使用する小さな物まで取り揃えています。
-
建具・窓
建具・窓
和の建材、障子・襖洋の建材、ドア・窓などを建具と呼びます。 ドラマ・コントには欠かせないパーツ基本的に本物を使用しており色を塗り替えたりして、世界観を演出します。
-
電化製品
電化製品
生活必需品である家電。 ドラマセットではオフィスに飾るPC、台所セットには冷蔵庫、オーブン。 バラエティーでは試食用にご飯を炊く炊飯器など、ありとあらゆる電化製品を取り揃えています。
-
時代道具
時代道具
昭和設定のドラマやレトロの部屋の飾りなど年代物の電化製品や看板など、今すぐに手に入らない道具をメンテナンスをしながら保管・貸出を行っています。
-
家具・飾り道具
家具・飾り道具
バラエティーセットに欠かせない油圧椅子やおしゃれなデザイナー家具。 病院ロビーの長椅子や庭の縁台など多種多様です。
-
自動販売機・公衆電話
自動販売機・公衆電話
飾りのもとしての存在感は絶大! 本物なので運搬は少し大変ですが、ドラマやコントセットには欠かせない存在です。 中身のドリンクは作りもの(フェイク品)が入っています。
-
スポーツ用品
スポーツ用品
家庭用運動器具から、本物の卓球台、スポーツタイマーなどあらゆるスポーツに対応しています。
-
オブジェ
オブジェ
セットのアクセントになるオブジェです。 スチロールや木材で、本物そっくりに作られた岩やポストや灯篭、墓石まで多種多様です。 繰り返し使用できるように考えられています。
-
柱
柱
セットには欠かせない柱ですが、種類が様々です。 和室用の床柱、ギリシャ風の石膏柱など実際にセットを支えたり、アクセントにしたり、使用法は無限に広がります。
-
カウンターテーブル
カウンターテーブル
バラエティー番組には欠かせない司会者用カウンターや回答者用のカウンター席。 裁判所用のカウンターなど、ひとえにカウンターテーブルとは言ってもいろんな種類があります。 色を塗り替えたりして、繰り返し使用できます。
-
医療道具
医療道具
医療ドラマ・コントの必需品、本物の医療道具。 心電図、ストレッチャー、リンゲルスタンドなどがあります。 特殊な道具も各種、揃えています。

美術事業部・各課紹介
美術管理課
※投稿の閲覧にはInstagramアカウントが必要な場合がございます
美術製作課
※投稿の閲覧にはInstagramアカウントが必要な場合がございます